ぬぷ竜は東京に行ったり、実家に帰ったりを定期的にやっているわけなのですが
1泊2日のような旅行の際に、ガチ開発環境を持っていくのはしんどいです
※長期で実家に帰る時には、ガチ環境を持ち帰っていたりします。
【2024年】ぬぷ竜のメイン作業環境紹介【周辺機器も】なので、比較的持ち運びやすい「旅先用作業環境」を準備していたりします
今回はこちらを紹介をしていきます!
1泊2日くらいなら、作業休めとも思うけど…作業ジャンキーなので
目次
作業環境
ノートPC「Lenovo Yoga Pro Gen8」
▼現在は取り扱いをしておらず、後継機種のYogaシリーズが販売しております
Lenovo販売ページ:Yoga Pro 7i Gen 8 14型(第13世代Intel® Evo™)
普段はごろ寝用PCとして使っているPC。
GeForce RTX 4050 Laptop を積んでいるので、コンパクトながらパワフルなのがとても良い!
解像度も3Kあるので、追加のモニターを持っていかなくても作業範囲が広いのもGood!
ただ、UnityやLive2Dなどの重たいクリエイティブなソフトを快適に動かすにはパワーが足りず
あと一押しという感じ
でも、ブログ書いたり、ツクールMV / MZくらいならサクサク動くので
持ち運んで作業するには困らない!
クリエイター向けのモバイルPCとして、Yogaシリーズは最適!
バッグインバッグ「コクヨ Bizrack」
Amazonリンク:コクヨ バッグインバッグ パソコンバッグ 13.3インチ 14.0インチ クラッチバッグ a4 縦型 ビジネス BIZRACK スモーキーネイビー カハ-BRB135DB
上記で紹介した「Lenovo Yoga Pro Gen8」がちょうどよく入りつつ
以下で紹介していく周辺機器もよい感じに入る、バッグインバッグ
あまりにもちょうど良すぎて、これ以外に考えられない。
結構重要なポイントとして、上を開けて取り出す形状になっている事
リュックを上から開けて、スッとノートパソコンだけ取り出したりもしやすい
ぴったしバッチシなバッグインバッグ。これにノートPCを入れたら即お出かけ可能
ケーブル「CHAFON 6in1ALL IN CHARGER」
Amazonリンク:CHAFON 6in1ALL IN CHARGER グレー マルチ充電ケーブル USB Type-C Type-A 急速充電 転送 短い
先っぽを切り替える事で、6通りのケーブルに変化する事ができます。
まとめた時のコンパクトさは非常にスマートで気に入っています。
LightningケーブルやmicroUSBにも対応していたりもするので、iPhone13Proを使っているぬぷ竜も安心
これがあるだけで安心感が段違い
充電器「MATECH Sonicharge 100W Pro X」
USB-C端子×3、USB-Aポートをこの大きさで全て揃えているのが偉すぎる
100Wの出力を持つ、充電器
持ち歩きが前提であるなら、こういう充電器もコンパクトにするのが大事
100Wの充電器はこの世の中に多いが、個人的な最適解に近いのがこちら。
ノートPCのスペックを最大に出す事ができるので、非常に助かっている。
コンパクト&ハイパワー!140Wのコンパクトなやつが出るまではこれを使う予定
モバイルバッテリー「Anker 633 Magnetic Battery」
普段は据え置きのワイヤレス充電器として使っていますが
旅行の時にはモバイルバッテリーとして持っていきます。
MagSafeに対応していて、iPhoneの裏側にくっついて
旅先でもiPhoneを使用しながら充電できるのが非常に良い
容量も10000mAhと大容量、かつ大きさもコンパクトで個人的に過去一です
ワイヤレス&MagSafe&モバイルバッテリーの組み合わせは最強…
マウス「Logicool MX AnyWhere 3」
使い心地的には文句もなく、反応も非常に良いのですが
値段が高い。
私はコワーキングスペースの作業環境に合わせて、旅行兼予備として1つ購入していますが。
もっと安くて、十分なものはあると思います。でもオススメ!
ホイール周りや全体の質感が非常に良くて、気に入っています。高いけど
イヤホン「Sony MF-1000XM5」
普段はコワーキングスペースで使っているこちらのイヤホン
旅行の時には一緒に持っていきます。
というのも、新幹線の中での作業が圧倒的に快適になりました。
ノイキャンが相当強く、新幹線の中で効率を出し切れていなかったのは
外の音が結構気になっていたんだなぁと実感
新幹線の中でも目の前の作業に集中できるのは、旅のQOLがバク上がる
その他アイテム
エレコム クリーナー 超強力クロス を4分の1に切ったもの
Amazonリンク:エレコム クリーナー 超強力クロス グレー AVD-TVCC01
本体そのままだとでかすぎるので、カットして持っていっています
エレコム クリーニングリキッド を無印のケースに入れたもの
Amazonリンク:エレコム クリーニングリキッド 液晶用 帯電防止効果 ノンアルコールタイプ 100ml CK-DP100
この容器をそのまま持ち歩くとでかすぎるからね…
という感じで
ぬぷ竜の旅先作業環境の紹介でした!
バッグインバッグさえ持ち出せば、サッと移動して作業ができるという環境を整えているので
忘れ物もありません!
重たい作業をしない人であればメイン環境にしても全然大丈夫だと思います。
作業環境は常に見直して、快適な環境を考え続けたいね!
ではまた!